檜山護国神社(北海道檜山郡江差町) 更新日:2019-08-22 公開日:2019-05-22 神社(道南) 北海道檜山郡江差町にある「檜山護国神社」です。檜山護国神社は、箱館戦争の戦死者92柱、日清・日露戦争の戦死者10柱、檜山南部7町1305柱の英霊が祀られている神社です。 続きを読む
洲崎館(北海道檜山郡上ノ国町) 更新日:2019-08-19 公開日:2019-05-21 城(道南) 北海道檜山郡上ノ国町にある「洲崎館」です。洲崎館は1457年(長禄元年)の「コシャマインの戦い」で勝利した武田信広が、戦いの後に新しい拠点として築いた砦です。 続きを読む
砂館神社(北海道檜山郡上ノ国町) 更新日:2019-08-19 公開日:2019-05-20 神社(道南) 北海道檜山郡上ノ国町にある「砂館神社」です。砂館神社は「コシャマインの戦い」で勝利した武田信広が、戦いの後に新しい拠点として築いた洲崎館の守り神として創建された神社です。 続きを読む
開陽丸終焉之地(北海道檜山郡江差町) 更新日:2019-07-27 公開日:2019-05-19 遺跡(道南) 北海道檜山郡江差町にある「開陽丸終焉之地」です。ここは幕末最強の戦艦「開陽丸」が座礁・沈没した地点です。 続きを読む
土方歳三嘆きの松(北海道檜山郡江差町) 更新日:2019-07-27 公開日:2019-05-18 遺跡(道南) 北海道檜山郡江差町にある「土方歳三嘆きの松」です。箱館戦争時に幕末最強の軍艦「開陽丸」が江差沖で座礁・沈没したときに、土方歳三が松の木を拳で叩き続けたという伝説が残されています。 続きを読む
稲倉石古戦場(北海道檜山郡厚沢部町) 更新日:2019-07-26 公開日:2019-05-13 遺跡(道南) 稲倉石古戦場は箱館戦争中、旧幕府軍と松前藩の間で行われた戦闘で最も激戦だったともされている場所です。またこの場所には、箱館戦争の戦死者を弔った「碧血碑」も建てられています。 続きを読む
館城(北海道檜山郡厚沢部町) 更新日:2019-07-26 公開日:2019-05-12 城(道南) 館城は箱館戦争時、旧幕府脱走軍と松前藩の間で激戦が繰り広げられました。ここには三上超順にまつわる伝説の一つである「三上超順力試之石」も安置されています。 続きを読む
大滝の古戦場(北海道檜山郡上ノ国町) 更新日:2019-07-26 公開日:2019-05-11 遺跡(道南) 北海道檜山郡上ノ国町にある「大滝の古戦場」です。大滝の古戦場は幕末の箱館戦争において、松前藩軍が徳川脱籍軍の江差への侵攻を1日食い止めた場所とされています。 続きを読む