アーリーリタイア達成のため、とりあえず金融資産1億円を目指しているとらじろうです。
10月に入って、東京証券取引所のシステム障害による終日売買停止、トランプ大統領のコロナ感染と急にバタバタしてきました。
トランプ大統領がコロナに感染したことによって、相場の値動きを警戒する記事もチラホラ見かけますが、果たしてどうなるでしょうか?
少なくとも今後2週間は、注意しておく必要がありそうです。
さて、それでは2020年9月末時点の金融資産を公開します。
資産合計と保有資産一覧

2020年10月4日時点の合計評価額は16,600,909円、合計評価損益は+9,969,686円となりました。
国内株式(単元株)

今月は「SBIHD(8473)」を売却して、代わりに「ハウスドゥ(3457)」を購入しました。
また、途中で「バルニバービ(3418)」も購入していますが、気が変わって早々に売却しています。
国内株式(ポイント投資)
dポイント投資

日興フロッギーでは、「スノーピーク(7816)」を売却して「ハウスドゥ(3457)」の購入です。
Tポイント投資

ネオモバでは「SBIHD(8473)」を売却して、これも「ハウスドゥ(3457)」を購入しています。
米国株式

米国株式は、先月からポートフォリオの変化はありません。
先月末と比べると、「ウーバー(UBER)」が若干伸びています。
投資信託

こちらもポートフォリオの変化は無し。
2つとも、評価損益が若干目減りしています。
仮想通貨

仮想通貨も、保有数が若干増えている以外は、ポートフォリオの変化は無し。
BTC以外の3つで、評価損益が目減りしています。
今月の出来事
国内株式の売却
単元株

「SBIHD(8473)」と「バルニバービ(3418)」を売却しました。
特に「バルニバービ(3418)」は、保有期間が短かった割には、大きなプラスになりました。
ポイント投資

ポイント投資は、「スノーピーク(7816)」と「SBIHD(8473)」を売却しています。
こちらは「スノーピーク(7816)」が大きく伸びてくれました。
投資信託の定期購入
「THEO」は、毎月の定期購入で10,000円、おつり投資で1,349円の購入です。
「トラノコ」は、おつり投資で1,766円分を購入しました。
仮想通貨の収入
「LISK」のステーキングサービス
Coincheck口座での「LISK」のステーキングサービスによる収入は、合計1.26046623LSKでした。
「XEM」のワークドロップ
NEM HUBでのワークドロップによる「XEM」の収入は、合計11.132XEMでした。
なお、今月からハーベストを開始したため、初期費用として0.15XEMが引かれています。
まとめ
①国内株式(単元株)で「SBIHD(8473)」と「バルニバービ(3418)」を売却。
②国内株式(ポイント投資)で「スノーピーク(7816)」と「SBIHD(8473)」を売却。
③売却資金で「ハウスドゥ(3457)」を購入。
今月は売却資金のほぼ全てを「ハウスドゥ(3457)」に投入しました。
よって、ポートフォリオに偏りができ、リスクも大分上がりましたが、当面の目標は資産1億円!この程度はリスクの内に入らないだろうという考えです。
あとは、「ハウスドゥ(3457)」の株価が上がることを祈るのみ(笑)!